換気扇にS字フック(フード式換気扇のみ) |
|
対面式のキッチンって洗った鍋やフライパンを置いておく場所ってないですよね。
そこで便利アイテムS字フック!!
フードの部分が、折り返すようになっているのでそこにS字フックをかけ鍋などの取っ手に引っ掛けると、あっという間に保管場所に変身。
取っ手の種類によっては、引っ掛けられない場合がありますが、かなり便利です。
|
|
|
牛乳パックのへら |
飲み終わった牛乳パックを適当な大きさに切って、フライパンや鍋を洗う際にこびりついている汚れを落とすへらに作り変えちゃうと便利アイテムの完成。
1回使って捨てることができるのがうれしいですね。
|
|
|
牛乳パックで仕切り |

|
パンツやハンカチなどぐちゃぐちゃになってしまいそうなものは、牛乳パックを加工した仕切りで簡単に整理整頓されます。
100円ショップなどでも仕切り板は売っていますが、1つの引出し全部となると結構な金額になります。
牛乳パックは、飲んだあとに少しずつ作っていけばいいし、いらなくなったらリサイクルボックスに捨てれば、家庭ごみにはなりません。
↑写真はハンカチだけど普段はパンツが入っています・・・
|
|
|
布団バサミの活用法 |
 |
雨の日に洗濯した場合どこに洗濯物を干しますか?
よく、壁のちょっとした出っ張りやカーテンレールに引っ掛けたりしますよね。
でも、壁の出っ張りではよく洗濯物が落ちませんか?
そこでお勧めなのが、布団バサミ。
ドアをあけた状態の上の壁に布団バサミをはさみ、そこに洗濯物を引っ掛けると洗濯物は落ちません。
|
|
|
お手軽泡立てネット |
洗顔をするときなど泡立てネットを使用している方も多いと思います。
100円ショップでも売られており、100円だからと購入しがち。
泡立てネットは、簡単に代用品が作れるのです。
みかんのネットや、オクラのネットなど出来るだけ目が細かいほうがいいですが、代用できます。
我が家では子供の体を洗う際に石鹸を利用しているのですが、ミカンのネットを二重に石鹸にかぶせており、すぐに泡立つので重宝しています。
一度試しにどうぞ。
|
|
|
手作りムヒパッチ |
子供が虫に刺された場合、すぐにかいてしまいますね。(大人でも)
特に子供がいる方はムヒパッチを使用していると思いますが、ムヒパッチの代用品を簡単に作ることが出来ます。
準備するものは虫刺されのクリームと絆創膏
絆創膏のガーゼの部分に虫刺されのクリームを小豆の1/3ぐらいをつけてのばして、刺された部分に貼るだけ。
とっても経済的で便利です。
|
|
|
↑このページのTOPへ |
|
TOP > 次 >> |