HOME
汚れや傷のトラブル解決法
●掃除の基本
●柱・壁・床
●キッチン
●カーペット・畳
●お風呂・トイレ・洗面台
●その他
食材の保存方法
●食材別冷凍・解凍方法
●野菜の保存方法
新鮮な食材の見分け方
●魚
●肉
●野菜
野菜別お料理レシピ
●野菜別お料理レシピ
天ぷらの上手な揚げ方
●天ぷらの上手な揚げ方
上手な洗濯方法とシミ抜き
●上手な洗濯方法
●衣類の染み抜き
●衣類の早業乾燥法
便利グッズ
●手作り便利グッズ
●手作り子供グッズ
 トップ > 汚れや傷のトラブル解決法 >
キッチン
 
             
 シンクまわり
 冷蔵庫
● コンロ
● レンジ
● 換気扇
● 電気ポット
● 鍋
 シンクまわり
  シンクの水垢
シンクに酢をスプレーし、タオルで拭き取ります。
 
 
  
 冷蔵庫
  冷蔵庫の掃除は酢を使って
酢は殺菌効果もあり、調味料として使っているので安心して使えます。
酢を吹きかけてタオルで拭き取り、水拭き、乾拭きをする。
 
  ゴムパッキンのカビ
ゴムパッキンにカビが生えてしまったら、薄めた漂白剤を綿棒でカビの生えた周辺につけ漂白し、アルコールで消毒、最後に水拭き、乾拭きをする。
 
 
 
 コンロ
  コンロの掃除
コンロの掃除は、グリルを使った後のコンロの表面が温かくなっている状態ですると、油汚れが取れやすくなっています。
 
 
 
 レンジ
レンジの中のニオイ消し
みかんの皮をチンすると嫌なニオイが消えます。
 
  レンジの中の掃除
レンジ内を拭くタオルを水につけ、軽く絞ります。
タオルをレンジでチンし、タオルのから出た蒸気でレンジ内の汚れを落ちやすくさせ、タオルで拭き取ります。
 
 
 
 換気扇
換気扇には壁に付いているタイプとフードが付いている2種類あるようです。
  壁についているタイプ
カバーを取り外し、中性洗剤をうすめた液に10分ほどつけてから洗います。
羽は、中性洗剤をかけ10分ほど置いてから洗います。
モーター部分は、スポンジで中性洗剤を使いながら、油を落とし、雑巾で何度か汚れを拭き取っていきます。
 ※必ずコンセントを外してから掃除をしてください。
 
 フード式換気扇
フィルターを外し、中性洗剤をうすめたお湯に15分ほどつけてから洗います。
フードの溝は、割り箸を使いないがら溝に溜まった油を取っていきます。
羽は、中性洗剤をつけ、お湯に15分ほどつけてから洗います。
 
 
 
 電気ポット
  電気ポットの水垢
水をはったポットにコップ半分の酢をいれ、沸騰させます。
沸騰後に、コップ半分の酢を新たに加えて1時間ほど置くと水垢が取れています。
最後はよく水で洗ってください。
 
 
 
 
  鍋の焦げ
水に重曹を溶かし、火にかけて沸騰させ1時間ほどおきます。
その後たわしでこすると焦げが落ちます。
 
 
 
↑このページのTOPへ
TOP >  >>

 
Copyright(C) 2007 All 内職・節約 暮らしの達人 Rights Reserved