HOME
電気代の節約
●電気代の節約基本
●キッチンでの節約
●掃除・洗濯での節約
●トイレ・お風呂での節約
●部屋や廊下での節約
●電化deナイトを使いこなす
ガス代の節約
●キッチンでの節約
●お風呂での節約
水道代の節約
●水道代の節約基本
●キッチンでの節約
●トイレ・お風呂での節約
食費の節約
●食費の節約
●レジャーでの食費の節約
日用品の節約
●キッチンでの節約
●その他の節約
本代の節約
●賢い本の買い方で節約
医療費の節約
●医療費の節約
●医薬品の節約
車関係の節約
●車関係の節約
電話代の節約
●電話代の節約
保険の節約
●生命保険の節約
カードで節約
●カードの使い分けで節約
 トップ > ガス代の節約 >
お風呂での節約
  お風呂に入るときは連続して入りましょう
お風呂には連続して入って、保温用のガス代を節約しましょう。
 
  保温シートを利用
お風呂に連続して入れない場合は、保温シートを使いお湯が冷めるのを防ぎましょう。
 
  お風呂の窓に蓋
冬、お風呂場の温度が低ければ、お湯の温度も下がりやすくなります。
お風呂場に窓がある場合は、発泡スチロールの蓋でふさいでおくとお風呂場の温度が下がりにくくなります。
我家では、蓋に水玉模様を書き、外から見るとカーテンをしているように見えるようにしています。
 
※お風呂場内でお湯を沸かす構造の場合は、十分喚起は行ってください。
(安全確認をして実行してください)
  換気扇の停止
冬、換気扇を付けたままお風呂に入ると、蒸気と一緒に温かい空気まで出てしまい、お湯の温度が下がりやすくなってしまいます。
お風呂を沸かし、最後の人が入り終わるまで換気扇を止めておけば、お湯の温度が下がりにくくなります。
 
※お風呂場内でお湯を沸かす構造の場合は、十分喚起は行ってください。
(安全確認をして実行してください)
 
 
↑このページのTOPへ
TOP >  >>

 
Copyright(C) 2007 All 内職・節約 暮らしの達人 Rights Reserved